フジカ メンテナンス

yoshio440

2019年01月20日 16:35

よしおです(๑•̀ㅂ•́)و

ブログをやめようかインスタだけにしようかずっと迷ってます…
まだ見てくれる人いるのかな?








さて、12月は出会いの森に1回出撃、今年はようやく昨日キャンプ初め♪







グルキャンでトンガリ村







超晴天にサーカスコットンが映える♪
ポリ幕は宴会のランステのみ!
やっぱり冬はコットン幕ですね〜、スカート以外結露しないから乾燥がとにかく楽♪







電源なしだからフジカつけっぱで寝たんだけど、朝方トイレに起きた際まだ灯油残っているのに、チムニーが3分の1しか赤くなっていないのを発見!

気になったので帰宅後メンテしてみることに







購入して2年半ぐらいの白フジカ

とりあえず前から気になっていた芯の出代を見てみるかな








天板外してチムニー抜く







カバーの3点のネジを外す






芯の出代5〜6mmぐらい
メーカー指定が10mm前後らしいから、ちょっと少ないか?







燃焼筒の蝶ネジ4点を外して引き抜くと







給油フェルトがお目見え
ここでフェルトがクシャっとなっているのが気になる







フェルトちぎれてる部分あるし…

ここで推察
フェルトがクシャっと短くなる
朝方灯油が減った頃、短くなって灯油に当たらなくなった部分のチムニーの燃焼が落ちる…
コレじゃね?

まだ3シーズン目でバラしたこともないから、フェルトはなんでクシャったのか?
(¯―¯٥)







フェルトはこの隙間を上下しているんだな







芯はこのトゲトゲに刺さっているだけだから、トゲから外して芯を上げてみることに







やり過ぎたぁ…斜めやし!







なんとか芯の出代を10mmちょいぐらいに再調整







点火してみると火柱が!
芯を出せばもちろん火力出るけど、煤や匂いも出るしあっと言う間に芯が無くなるだろうね〜。
今までは火力全開のまま調整したことなかったから、芯をちょっと出し過ぎたかな?







少し下げて火が落ちつく感じ
チムニー真っ赤だし、まいっかな!







コレで様子をみてみます♪

作業時間は写真撮りながらで約30分かな?
メーカーに対応してもらうのが1番だけど、色々面倒だからやってみました♪
私の場合大した知識もなく適当にググッた情報で、勢いとノリだけでやってますのでw




あなたにおススメの記事
関連記事