2018 GWキャンプ その1
よしおです(๑•̀ㅂ•́)و
さぁ今年も行ってきましたGWキャンプ!
毎年GWは *未開の地* をテーマにしています。
2015 一度行ってみたく新潟県 スノーピークHQ
2016 富士山どーんを見たく 静岡県 朝霧ジャンボリー
2017 カヤックをしたく 長野県 青木湖キャンプ場
そして今年は軽井沢、伊豆を検討してたけど予約競争に負けてまたカヤックキャンプにしました。
群馬県みなかみ町、我が家からは約170km
5/3-5/5の2泊、2家族で出撃です♪
雨の中家を8時に出発、下道で前橋のコストコに集合。渋滞もなく9時40分頃到着
到着前には雨もやんで良かった

コストコで食材調達
コストコメッチャ混んでた…GW恐るべし!
なんだかんだとコストコで2時間も滞在してしまった…
高崎から関越に乗り、伊香保で若干渋滞
すると…
隣車線に横浜に引っ越してしまった息子の彼女家族に遭遇❗️

盗撮されてた!
あり得ないミラクルにこちらもあちらも皆大興奮‼️
しかし渋滞も全然少なくて余裕でした

みなかみの町を抜けて藤原湖をすぎ
私は知らない道大好き

ガンガン山を上って

約1時半頃にキャンプ場に到着
総サイト数260、とても大きなキャンプ場
開設から約40年近くたっているのかな?
昨今の高規格好きには向いていません

桜が満開だったり、残雪があったり季節が1ヶ月戻ったような感じ

電源の区画サイトを利用
どんより曇り空、気温は10℃ぐらいだったかな

サイトサイズはまあまあ、ロックを張って真ん中に焚き火タープを張れた

コーナンのバンブーテーブルを4っつ、一直線が定番化

早速ご褒美のプレモルをプシュ♪

ヴェイパにリフレクターを付けて初キャンプ、カッコいい〜♪

標高1000m、雪山も見えたり曇ったり

反対側は晴れていたり
本来雨予報だったので、嬉しい誤算だよね

ノスタルジックなこちらがお風呂
大人500円、子供300円
しかし洗い場が4っつしかなく、5時ぐらいに行ったのに混んでた。キャンプ場の大きさに見合わないよね。無料でいいレベルだ

お風呂から戻ったら夕飯の支度、燻製に火を入れます

ヴェイパもプレヒート

帽子付きで初点火♪

燻製ウィンナーはバッチリうまかった

コストコで仕入れた肉をこね

ハンバーグ
ご飯を炊いて、サラダを付けていただきました

炊事場とトイレ
この日は約5℃まで下がり、お湯は出ないので洗い物が冷たくて辛い

冬の寒さだったので、焚き火は最高でした♪
たっぷり焚き火を堪能
寝床はインナー内にセラミックファンヒーターを付け、ナンガ450で暑かった
明日はカヤック予定だけど、全国的に天気が荒れるとの予報。
不安を抱きつつおやすみなさい、続きます

さぁ今年も行ってきましたGWキャンプ!
毎年GWは *未開の地* をテーマにしています。
2015 一度行ってみたく新潟県 スノーピークHQ
2016 富士山どーんを見たく 静岡県 朝霧ジャンボリー
2017 カヤックをしたく 長野県 青木湖キャンプ場
そして今年は軽井沢、伊豆を検討してたけど予約競争に負けてまたカヤックキャンプにしました。
水上宝台樹キャンプ場
群馬県みなかみ町、我が家からは約170km
5/3-5/5の2泊、2家族で出撃です♪
雨の中家を8時に出発、下道で前橋のコストコに集合。渋滞もなく9時40分頃到着
到着前には雨もやんで良かった

コストコで食材調達
コストコメッチャ混んでた…GW恐るべし!
なんだかんだとコストコで2時間も滞在してしまった…
高崎から関越に乗り、伊香保で若干渋滞
すると…
隣車線に横浜に引っ越してしまった息子の彼女家族に遭遇❗️

盗撮されてた!
あり得ないミラクルにこちらもあちらも皆大興奮‼️
しかし渋滞も全然少なくて余裕でした

みなかみの町を抜けて藤原湖をすぎ
私は知らない道大好き

ガンガン山を上って

約1時半頃にキャンプ場に到着
総サイト数260、とても大きなキャンプ場
開設から約40年近くたっているのかな?
昨今の高規格好きには向いていません

桜が満開だったり、残雪があったり季節が1ヶ月戻ったような感じ

電源の区画サイトを利用
どんより曇り空、気温は10℃ぐらいだったかな

サイトサイズはまあまあ、ロックを張って真ん中に焚き火タープを張れた

コーナンのバンブーテーブルを4っつ、一直線が定番化

早速ご褒美のプレモルをプシュ♪

ヴェイパにリフレクターを付けて初キャンプ、カッコいい〜♪

標高1000m、雪山も見えたり曇ったり

反対側は晴れていたり
本来雨予報だったので、嬉しい誤算だよね

ノスタルジックなこちらがお風呂
大人500円、子供300円
しかし洗い場が4っつしかなく、5時ぐらいに行ったのに混んでた。キャンプ場の大きさに見合わないよね。無料でいいレベルだ

お風呂から戻ったら夕飯の支度、燻製に火を入れます

ヴェイパもプレヒート

帽子付きで初点火♪

燻製ウィンナーはバッチリうまかった

コストコで仕入れた肉をこね

ハンバーグ
ご飯を炊いて、サラダを付けていただきました

炊事場とトイレ
この日は約5℃まで下がり、お湯は出ないので洗い物が冷たくて辛い

冬の寒さだったので、焚き火は最高でした♪
たっぷり焚き火を堪能
寝床はインナー内にセラミックファンヒーターを付け、ナンガ450で暑かった
明日はカヤック予定だけど、全国的に天気が荒れるとの予報。
不安を抱きつつおやすみなさい、続きます

Hilander(ハイランダー) クーラースタンド(ウッド)