キャンプ場レポ 城里町ふれあいの里
よしおです(๑•̀ㅂ•́)و
先日行った初のキャンプ場、茨城県の
城里町総合野外活動センター ふれあいの里
を紹介します。
まずは

管理棟
IN12:00- OUT10:00-

シャワーは管理棟内にあり
10:00-22:00 ¥100-!

なかなか大きいキャンプ場ですね
こちらのキャンプ場結構古く、1983年オープン 30年以上
知り合いの話では、昔は空いてたらしいんですが
最近はちょこちょこ改装もして今ではオンシーズンは結構混むみたいです

薪ストーブがレンタルできるキャンプ場初めて
購入前に試してみたい方にはオススメ!

イベントも沢山

うちは魚釣りと

天体観測をしました
子どもは大興奮ですね

こちらがトイレ、まあまあキレイ

こちらが水道
こちらのキャンプ場の唯一の残念点、お湯が出ない!!
これは冬場はやっぱりキツイです。冷たいし油汚れがね・・・
お湯が出るだけでキャンプ場のポイントはぐっとあがりますよねw
水道の裏側に灰捨て場があります

こちらがゴミ捨て場
大体のものは捨てられた気がします

こちらはBBQ会場
ガスなので火力があり手軽で夏場は大人気だそうです
大きい屋根があるから雨でも安心ですね
次はサイトの紹介

オートキャンプサイトは第一を第二に分かれています
ほんと広くて子供たちがリップスティックやるのには最高みたい

第一が電源なし 55区画 2,250円

あんまり大きくはなさそう


第二は電源付き 4,320円 10区画
どちらも安いです

まぁぼちぼちな大きさ

こちらのキャンプ場、バンガローやキャビンもいっぱいあります

バンガローは4,320円 安いですね

中はキレイです、まぁただ寝るだけのスペース
コンセントあり、ホカぺつけて寝たら2月でもナンガ450で余裕でした

キャビンは一軒家みたいなのやいろいろな種類が

1万~3万でエアコン付きやら風呂付きやら充実してるみたい

遊具などもあり

人懐こいヤギさんに癒されますw
風呂は場内になく

車で約2分 バスも出てるみたい

ホロルの湯

大きい施設でなかなか良かったですよ
以上
サイト代も安いし、子どもも遊べるしとても良いキャンプ場でした!
お湯が出て区画サイトがもう少し広いと最高ですね。
次は是非区画サイトを利用してみたです!
![]() 便所サンダル ニシベケミカル 紳士抗菌衛生サンダル VIC No.1400 サッカー |
コメント
おはようございます!
コテージ、いろいろなタイプがあるんですねー。まだコテージが未経験で、いつもいろんなキャンプ場で、室内ってどんなかんじなんだろう?って外から覗く勇気がないまま眺めてたりします(*´꒳`*)
冬キャンプで、お湯は大事ですよね。
ほんと、油汚れが落ちないし。。
夏でもお湯出ると嬉しかったり。
コテージ、いろいろなタイプがあるんですねー。まだコテージが未経験で、いつもいろんなキャンプ場で、室内ってどんなかんじなんだろう?って外から覗く勇気がないまま眺めてたりします(*´꒳`*)
冬キャンプで、お湯は大事ですよね。
ほんと、油汚れが落ちないし。。
夏でもお湯出ると嬉しかったり。
おはようございます。
天体観測ができるのは魅力的ですね。
区画はどのくらいなんでしょう。
6×8くらいですかね。もう少し広いですかね。
お湯が出ないとのことなので暖かい時期に行くのがいいかもですね。
天体観測ができるのは魅力的ですね。
区画はどのくらいなんでしょう。
6×8くらいですかね。もう少し広いですかね。
お湯が出ないとのことなので暖かい時期に行くのがいいかもですね。
くじラさん
コテージになっちゃうとやっぱりいい御値段しちゃうんでなかなか利用できないですよね(^^;)
一度スウィートグラスあたりの冬場で、暖炉遊びしてみたいですね♪
コテージになっちゃうとやっぱりいい御値段しちゃうんでなかなか利用できないですよね(^^;)
一度スウィートグラスあたりの冬場で、暖炉遊びしてみたいですね♪
takagooさん
天体観測なんて久しぶりにやりました!
昔の作りのキャンプ場だと、ドームテント基準でサイト狭いところ多いですよね。
今はお湯出てサイト広くないと人気出ないですからね♪
天体観測なんて久しぶりにやりました!
昔の作りのキャンプ場だと、ドームテント基準でサイト狭いところ多いですよね。
今はお湯出てサイト広くないと人気出ないですからね♪